ICT製品やサービスを開発・販売する前にシステム構成を考慮する必要があります。特にソフトウェアのアプリケーション開発では、端末・OS・言語等の市場を調査し、販売面以外に開発・保守を行うSE(システムエンジニア)・PG(プログラマ)の確保が大事なポイントとなります。

各国のスマートフォンOSシェア(Kantar Worldpanel)

 各国のスマートフォンOSシェアをビジュアルで確認できます。

Smartphone OS sales market share

android バージョンシェア

 androidのバージョンシェアがわかります。

Android Developers 

iOS バージョンシェア

 iOSのバージョンシェアがわかります。

Apple

OSシェア(netmarketshare)

 OS以外に、ブラウザ、検索エンジン、ソーシャル等のシェアもわかります。

Operating system market share

ブラウザシェア(netmarketshare)

 ブラウザ以外に、OS、検索エンジン、ソーシャル等のシェアもわかります。

statcounter

言語ランキング(netmarketshare)

 最新また年度別のランキングを紹介してます。

TIOBE Index I Tiobe - The Software Quality -

ICTには欠かせないインターネットの各国普及ランキングです。
情報ソースは、ITU(国際電気通信連合)です。

itu

上位はヨーロッパ諸国、日本は90%の18位でアジアでは1位です。人口にもよりますが、アメリカより進んでいるのですね。中国は丁度真ん中あたりで49%の98位です。それでも13億人という人口を考えると6.5億人が利用してるということなので凄いですね!また、中国の人口を抜くのも時間の問題と言われてるインドも普及率は18%なので伸びしろは一番ですね。

順位 普及率
1 アイスランド 98.16
2 フォークランド(マルビナス) 97.60
3 バミューダ 96.80
4 ノルウェー 96.30
5 デンマーク 95.99
6 アンドラ 95.90
7 リヒテンシュタイン 95.21
8 ルクセンブルク 94.67
9 フェロー諸島 94.66
10 オランダ 93.17
11 スウェーデン 92.52
12 モナコ 92.40
13 フィンランド 92.38
14 イギリス 91.61
15 ニウエ 91.55
16 カタール 91.49
17 バーレーン 91.00
18 日本 90.58
19 アラブ首長国連邦 90.40
20 アメリカ 87.36
21 カナダ 87.12
22 スイス 87.00
23 ドイツ 86.19
24 ニュージーランド 85.50
25 ベルギー 85.00
26 オーストラリア 84.56
27 大韓民国 84.33
28 エストニア 84.24
29 台湾 83.99
30 アルバ 83.78
31 フランス 83.75
32 シンガポール 82.00
33 オーストリア 81.00
34 スロバキア 79.98
35 チェコ共和国 79.71
36 アイルランド 79.69
37 プエルトリコ 78.78
38 クウェート 78.70
39 バハマ 76.92
40 バルバドス 76.67
41 スペイン 76.19
42 ハンガリー 76.13
43 ラトビア 75.83
44 レバノン 74.70
45 香港 74.56
46 ケイマン諸島 74.10
47 マルタ 73.17
48 チリ 72.35
49 リトアニア 72.13
50 スロベニア 71.59
51 イスラエル 71.45
52 ロシア連邦 70.52
53 アングィラ 70.39
54 オマーン 70.22
55 ニューカレドニア 70.00
56 マカオ 69.78
57 キプロス 69.33
58 グアム 69.27
59 ブルネイ・ダルサラーム国 68.77
60 クロアチア 68.57
61 TFYRマケドニア 68.06
62 マレーシア 67.50
63 グリーンランド 66.70
64 ポーランド 66.60
65 セントクリストファー・ネイビス 65.40
66 トリニダード&トバゴ 65.10
67 アルゼンチン 64.70
68 ポルトガル 64.59
69 アンティグアバーブーダ 64.00
70 サウジアラビア 63.70
71 ギリシャ 63.21
72 ドミニカ 62.86
73 イタリア 61.96
74 ウルグアイ 61.46
75 アゼルバイジャン 61.00
76 モンテネグロ 61.00
77 ボスニア・ヘルツェゴビナ 60.80
78 フランス領ポリネシア 60.68
79 アルバニア 60.10
80 ベラルーシ 59.02
81 ブラジル 57.60
82 ベネズエラ 57.00
83 モロッコ 56.80
84 セントビンセント・グレナディーン 56.48
85 ブルガリア 55.49
86 カザフスタン 54.89
87 モントセラト 54.60
88 セイシェル 54.26
89 ルーマニア 54.08
90 パレスチナ 53.67
91 セルビア 53.50
92 コロンビア 52.57
93 トルコ共和国 51.04
94 セント・ルシア 51.00
95 バージン諸島(米国) 50.07
96 ドミニカ共和国 49.58
97 コスタリカ 49.41
98 中国 49.30
99 モルディブ 49.28
100 南アフリカ 49.00
101 ジョージア 48.90
102 ベトナム 48.31
103 モルドバ 46.60
104 アルメニア 46.30
105 チュニジア 46.16
106 パナマ 44.92
107 メキシコ 44.39
108 ヨルダン 44.00
109 ウズベキスタン 43.55
110 ケニア 43.40
111 ウクライナ 43.40
112 エクアドル 43.00
113 パラグアイ 43.00
114 ナイジェリア 42.68
115 フィジー 41.80
116 モーリシャス 41.44
117 ジャマイカ 40.50
118 カーボベルデ 40.26
119 ペルー 40.20
120 スリナム 40.08
121 トンガ 40.00
122 フィリピン 39.69
123 イラン(I.R.) 39.35
124 ボリビア 39.02
125 ベリーズ 38.70
126 英領ヴァージン諸島 38.50
127 グレナダ 37.38
128 ガイアナ 37.35
129 タイ 34.89
130 ブータン 34.37
131 エジプト 31.70
132 キューバ 30.00
133 エルサルバドル 29.70
134 ミクロネシア 29.65
135 キルギスタン 28.30
136 シリア 28.09
137 スワジランド 27.10
138 モンゴル 27.00
139 スリランカ 25.80
140 スーダン 24.64
141 サントメ・プリンシペ民主共和国 24.41
142 グアテマラ 23.40
143 イエメン 22.55
144 アンゴラ 21.26
145 サモア 21.20
146 ジンバブエ 19.89
147 ホンジュラス 19.08
148 ガーナ 18.90
149 赤道ギニア 18.86
150 バヌアツ 18.80
151 ボツワナ 18.50
152 アルジェリア 18.09
153 インド 18.00
154 リビア 17.76
155 ウガンダ 17.71
156 セネガル 17.70
157 ニカラグア 17.60
158 タジキスタン 17.49
159 ザンビア 17.34
160 インドネシア 17.14
161 マーシャル諸島 16.80
162 南スーダン 15.90
163 ガンビア 15.56
164 ネパール 15.44
165 ナミビア 14.84
166 コートジボワール共和国 14.60
167 ラオスP.D.R. 14.26
168 パキスタン 13.80
169 キリバス 12.25
170 トルクメニスタン 12.20
171 ハイチ 11.40
172 イラク 11.30
173 カメルーン 11.00
174 レソト 11.00
175 ジブチ 10.71
176 モーリタニア 10.70
177 ルワンダ 10.60
178 ガボン 9.81
179 バングラデシュ 9.60
180 ブルキナファソ 9.40
181 パプアニューギニア 9.38
182 カンボジア 9.00
183 ソロモン諸島 9.00
184 コンゴ民主共和国 7.11
185 マリ 7.00
186 コモロ 6.98
187 アフガニスタン 6.39
188 モザンビーク 5.94
189 マラウイ 5.83
190 トーゴ共和国 5.70
191 リベリア 5.41
192 ベニン 5.30
193 タンザニア 4.86
194 中央アフリカ 4.03
195 マダガスカル 3.70
196 ギニアビサウ 3.32
197 コンゴ民主共和国 3.00
198 エチオピア 2.90
199 チャド 2.50
200 ミャンマー 2.10
201 シエラレオネ 2.10
202 ニジェール 1.95
203 ギニア 1.72
204 ソマリア 1.63
205 ブルンジ 1.38
206 東ティモール 1.14
207 エリトリア 0.99
朝鮮民主主義人民共和国 0
アメリカ領サモア
アセンション島
ココス諸島
ジブラルタル
ガーンジー島
ジャージー
マヨット島
ナウル
オランダ領アンティル
ノーフォーク諸島
北マリアナ諸島
パラオ
サン・マリノ
聖ヘレナ
サンピエール&ミクロン島
トケラウ諸島
タークス・カイコス諸島
ツバル
バチカン
ワリー・エ・フトゥーナ

出典:ITU-Statistics

Internet Archive Wayback Machine

 2016年3月31日時点で、4720万サイトがアーカイブされており、時系列にサイトの更新状況が見れます。過去のサイトを見たい人は探してみてください!

Internet Archive_ Wayback Machine

以下は、弊社サイトの例です。

2000年3月9日が最初にアーカイブされたみたいですが、クリックすると「Not Found」になりました><

 Internet Archive Wayback Machine_

次に、2000年10月1日をクリックしたら、出てきました!

懐かしいですね~^^;

NSD_トップページ

「会社概要」をクリックしても、ちゃんとページが出てきました^^

是非、皆さんも見てみたい昔のサイトがあれば試してください!

NSD_会社概要

 ICT製品、サービス、開発環境等、最新のICT情報を入手するためのサイトをご紹介します。

ITmedia

 テクノロジー関連のニュース及び速報を中心に、レビューや特集記事が掲載されています。

ITmedia

IT Leaders

 ITとビジネスを融合し競争力を創ることを担うITリーダーの方々を対象に、最新トレンドや製品/サービス情報などが掲載されています。

IT Leaders

@IT

 プロフェッショナルなIT技術者・管理者のためのコンテンツとコミュニティ満載の問題解決サイト。製品や技術に関する高度な解説記事や、掲示板、質問コーナーなどが掲載されています。

@IT

IT PRO

 日経BP社が運営する、IT(情報技術)にかかわるプロフェッショナルに向けた総合情報サイト。ニュースだけでなく、詳細な解説/コラムやネットの双方向性を活用したコンテンツが掲載されています。

ITpro

CNET Japan

 テクノロジー&ビジネス情報のメディアサイト。ニュースだけでなく、オピニオンリーダーによるコラムやインタビュー、ブログなども掲載しています。

cnet japan

ZDNet Japan

 ZDNet Japanは、CIOの課題を解決するオンラインメディアです。CIOや企業の情報システム部門に向けて、ITを活用した課題解決や価値創造のヒントが掲載されています。

zdnet japan

BCN Bizline

 IT 業界に関わるビジネス情報サイト。IT 流通と市場動向のニュース・解説記事・経営者へのインタビュー情報・中国の市場動向・セミナー・イベント情報・購読紙の週刊BCNの情報を紹介しています。

bcn

lifehacker

ガジェットなどを駆使し、スマートに楽しむ仕事術「Lifehack」。「ライフハッカー[日本版]」では、その言葉を広義に捉え、生活全般に役立つライフハック情報が掲載されています。

lifehacker

TechCrunch

 TechCrunchはスタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアです。日本版TechCrunchは海外版記事の情報だけではなく、日本独自の視点からも情報を発信しています。

TechCrunch

MarkeZine

翔泳社が運営するマーケター向け専門メディア。MarkeZineはデジタルを中心とした広告・マーケティングに関する情報を多角的な視点で掲載されています。

MarkeZine

THE BRIDGE

 スタートアップ関連のニュース&データベースサイトです。起業家、投資家、エンジニア向けに、日本とアジアを中心にスタートアップ、テクノロジー情報を発信しています。

THE BRIDGE

バズ部

「ビジネスの成長につながるデザイン」を発信しています。

バズ部

GigaZINE

 日々のあらゆるシーンで役立つ情報を提供するIT系ニュースサイト。

GigaZINE

Think IT

 オープンソース技術の実践活用メディア Think IT(シンクイット)

Think IT

code zine

 開発者のための実装系Webソースコードマガジン。

code zine

ASCII

 趣都・アキハバラの最新情報をお届けするアスキー・メディアワークスの情報サイト。PC/ITからテクノロジー、サイエンスまで、オタク、マニアの心を鷲づかみ。

ASCII

インターネットコム

インターネットコム(INTERNETCOM)は、楽しめるIT・テクノロジーのニュースを掲載してます。

インターネットコム

DIAMOND online ITトレンド

ダイヤモンド社が運営するオンラインサイト。IT&ビジネスニュースが掲載されています。

DIAMOND online

キーマンズネット

 キーマンズネットは企業向けIT製品の導入をサポートします!スペックや導入事例、価格情報・比較情報も充実。資料請求も簡単に出来るIT情報サイトです。

キーマンズネット

 ホームページを使って集客するためにSEO対策は必須です。ホームページを作成したが問い合わせがこない等、いつ、誰が、何を、どうやってホームページを見てるのか、無料マーケティングツールを使って、まずは見える化を行い、PV(どのくらいページが見られているか)、セッション数(どのくらいの訪問者がいるのか)、ユニークユーザー数(何人来てくれているのか)等を把握し、課題に合った対策をたて、本来の目的でもあるコンバージョン(問合せ)率を向上させましょう。

Google アナリティクス

 Google アナリティクスは、ホームページ解析ツールの定番です。プロ、エンタープライズ向けには有償のプレミアム版もあります。売り上げやコンバージョン数に加え、ユーザーの行動や訪問経路を解析できるほか、サイトを訪れたユーザーのリピート率を高める方法を詳しく分析することができます。

Google アナリティクス_

Yahoo! アクセス解析

 Yahoo! アクセス解析は、シンプルで見やすいホームページ解析ツールです。新着組織、訪問組織ランキングでは、特にエンタープライズ系の企業だとは思いますがアクセスした組織(企業)がわかります。

Yahoo!アクセス解析

Google トレンド

 Google トレンドは、Googleが収集してるネットワークデータから、指定したキーワードのトレンド(人気アップ・ダウン)がわかります。また、キーワードを複数(最大4つ)してすることで比較も可能です。新製品・サービス、SEOキーワード等を調べるのに便利なツールです。

Google トレンド

Google AdWords キーワード プランナー

 キーワード プランナーは、キーワードの月間検索数や競合性を調査する時に便利なツールです。本来、広告予算を決めるのに使うツールですが、逆にホームページのコンテンツ作成時に必要なキーワードを調べるのにも有効なツールとなります。

Google AdWords_ キーワード プランナー

Nibbler(無料競合サイトチェック)

 URLを入力すると、アクセシビリティ、SEO、ソーシャル、マーケティング、技術等の観点からサイトをチェックしてくれます。競合サイトと比較してみましょう。

Nibbler - Test any website

similarweb(無料競合サイトチェック)

 自社と競合のURLを入力すると、グローバルランク、カントリーランク、カテゴリーランクと訪問者数、トラフィック数等が比較できます。

similaeweb

majestic(無料競合サイトチェック)

 競合サイトの被リンク状況が見れます。

Majestic®_マーケティング検索エンジンおよび SEO 被リンクチェッカー

grader(無料競合サイトチェック)

 URLを入力すると、パフォーマンス、モバイル、SEO、セキュリティの観点で評価してくれます。競合サイトと比較してみましょう。

Website Grader

SEO TOOLS(無料競合サイトチェック)

 ブラストホールディングス社が運営する無料サイト診断です。指定キーワードの検索順位、ページランク、トラフィック順位、セッション、PV等を評価してくれます。

SEOTOOLS - SEO対策を無料ツールで診断!

USER HEAT(無料ヒートマップ解析ツール)

 訪問者がページのどこの段落を熟読したか、どこをクリックしたかをビジュアル分析。ページにアクセスした訪問者のマウス動作から興味や関心、離脱ポイントを探る。PCのみならず、スマートフォン、タブレットも対応。

ヒートマップ解析ツール User Heat _ 無料 どこが読まれているか見えるアクセス解析

 ICT製品やサービスを開発する上で、まず、市場があるか調査をすると思います。国、民間企業等の統計データ等について公開してるサイトをご紹介します。

ネットワーク利用状況等(国際電気通信連合(ITU))

 ITUは、国別の電話契約数・ブロードバンド契約数・インターネット利用率等の情報を集計・公開しています。

itu

貿易、海外情報等(独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ))

 グローバルビジネスを考えているなら、独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)で情報を入手しましょう。輸出入に関する基本的な制度や、各国の情報を公開しています。

jetro

国勢調査、人口推計、事業所・企業統計調査、労働力調査等(総務省統計局)

 日本の人口・世帯、企業・家計・経済、労働・賃金、各産業の経営情報等を公開しています。

stat

経済産業省企業活動基本調査(経済産業省)

 経済産業省所管の業種に格付けされた企業の活動情報を基に、売上高・利益・従業者数・給与情報等を公開しています。

meti

情報処理実態調査(経済産業省)

 「民間企業における情報処理の実態を把握し、ITの戦略的活用による経済・産業・社会の再生に向けた政策に必要な基礎資料を得ることを目的とする。昭和44年より政府統計として実施。」を調査目的として、各産業でのIT利活用状況等を公開しています。

meti2

電子商取引実態調査(経済産業省)

 「日本の電子商取引市場の実態、日米中3か国間の越境電子商取引の市場動向及び EU における電子商取引関連法制度について」の調査結果を公開しています。

meti3

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

 IT人材白書、セキュリティ、情報処理試験等、IT企業にとって参考となる情報を公開しています。

IPA

IT JOBGATE(JISA)

 情報サービス産業協会(JISA)は、「情報サービス産業(情報サービス業及びインターネット付随サービス業をいう。以下同じ。)に係る事業の基盤整備等を通じ、情報サービス産業の健全な発展を図るとともに、我が国の情報化を促進し、もって経済・社会の発展に寄与することを目的」とする団体です。IT JOBGATEでは、海外及び国内のIT企業の動向がグラフと一緒に数値化されています。

jisa

電子工業の生産・輸出入(JEITA)

 民生用・産業用の電子機器に関する統計がわかります。また、大手メーカーのソフトウェア・ソリューションの市場もわかります。

jeita

事務機械等(JBMIA)

 複写機・複合機等の事務機器に関する統計です。

jbmia

ガートナージャパン株式会社

 ガートナーは、IT分野のリサーチ会社。ハイプサイクルやITのトレンドについて発信しています。

gartner

インターナショナルデーターコーポレイションジャパン株式会社(IDC)

 IDCは、IT分野のリサーチ会社。第3のプラットフォームやITのトレンドについて発信しています。

IDC

株式会社MM総研

 MM総研は、情報通信系のリサーチ会社。スマートホン、タブレット、PC、サーバー等の情報機器の出荷情報等を発信しています。

mm総研

株式会社ノークリサーチ

 ノークリサーチは、中堅・中小(SMB)市場のITリサーチ会社です。

nork

株式会社富士経済

富士経済は、化粧品・トイレタリー、食料品、医薬品、ヘルスケアなど、主に消費財に特化した市場調査を行う会社です。

富士経済

株式会社三菱総合研究所(MRI)

 MRIは、シンクタンク&システムインテグレータ会社です。ITに限らずいろんなレポートを発信しています。

mri

株式会社矢野経済研究所

 矢野経済研究所は、市場調査会社です。各方面の市場調査結果サマリーを公開しています。

矢野経済研究所

調査のチカラ(アイティメディア株式会社)

 アイティメディアが運営するサイトで、インターネット上に公開されている調査データ情報を集約したサイトです。無料で閲覧できるものを中心に、さまざまな調査データをリスト化しています。

調査のチカラ

レセポン(株式会社マーケティングアプリケーションズ)

 マーケティングアプリケーションズが運営するサイトで、様々なマーケティングリサーチ会社から提供される調査データ、レポートを集約、掲載するポータルサイトです。

レセポン

生活総研(博報堂生活総合研究所)

生活総研は博報堂生活総合研究所が運営するサイトです。博報堂が「生活者発想」を具現化するため、1981年に設立した研究所です。「ひらけ、みらい。」を合言葉に、多角的かつユニークな視点で世の中の動向を研究・提言し、未来を誘発する、世界にも例のないシンクタンクです。

生活総研

MMD研究所

 MMD研究所はスマートフォン、タブレット、携帯電話、通信、インターネットに関する市場調査や消費者動向を自主調査し、無料で公開しています。

MMD研究所

業種 ソフトウェア業
業務・サービス 勤怠管理システム
目的 社員の勤怠及び案件毎の勤務情報を管理し原価管理及び案件毎の採算を管理する。
概要 エクセルで行っていた週次及び月次の勤怠管理をWebシステム化する。
機能 【社員登録機能】
社員情報の登録を行う。
【顧客登録機能】
案件を紐付ける顧客情報(アカウント)の登録を行う。
【案件登録機能】
案件情報と担当メンバの登録を行う。
【シフト勤務申請登録機能】
シフト勤務情報の登録を行う。案件に紐付ける。
申請書形式でのデータ出力を行う。
【勤務時間・勤務内訳登録機能】
社員ごとの勤務情報を登録する。
案件・または作業項目単位の工数を登録する。
週時報告書・月次勤務表形式でのデータ出力を行う。
特徴 【コンパクトな機能】
機能を絞り込み、コンパクトな機能構成により導入・利用が容易に。
【構築環境が自由】
オンプレミスでもクラウド(Iaas)でも構築・利用可能なシステム構成。
【intra-martのユーザ管理機能】
統合プラットフォームであるintra-martのユーザ管理機能をそのまま利用し権限管理やマスタ情報保持を実現。
【エクセルでのデータ出力に対応】
Apache POIを利用し、エクセル形式でのデータ出力(ダウンロード)を実装。
【Javascript開発】
スクリプト開発を選択し、Javascript,htmlとSQLでの簡単実装。
構成 ソフトウェア業向け勤怠管理システム開発
技術情報 【開発基盤】
intra-mart(iAPアドバンスド), PostgreSQL
【技術要素】
Javascript, ApachePOI, PostgreSQL, html
業種 リース業
業務・サービス Webサービス
目的 既存システムの各種情報を一元的に閲覧出来るようにし、業務効率化を図る。また、外出先からも営業情報を閲覧出来るようにし営業活動の効率化を図る。
概要 オンプレミス、クラウド上にある複数システムの顧客情報を検索する。
機能 【顧客基本情報閲覧機能】
顧客情報を顧客先名、住所等より検索し、詳細情報や地図を表示する。
【各種顧客情報閲覧機能】
顧客の請求情報、集配情報、契約状況を分類ごとに表示する。
【問合せ情報閲覧機能】
顧客からの問合せ履歴を表示
特徴 オンプレミス、クラウド上にある既存の複数システムへ修正はせず、社内、社外からリアルタイムでWebにて各種顧客情報を検索・閲覧を実現。
構成 洗濯業向け顧客情報管理システム開発
技術情報 【開発基盤】
WindowsServer
【技術要素】
Apache, Tomcat, Java, SQLServer
業種 物流・流通
業務・サービス 倉庫管理システム
目的 全国に拠点がある物流センターの在庫を一元管理し、円滑な庫内業務を実現する。
概要 基幹システムから入出荷予定データを連携し物流センターの入庫内業務を無線ハンディ端末を利用して入出庫業務の行う。
機能 【入荷管理業務】
基幹システムから連携した入荷予定データを元に、入荷検品を行い、所定のロケーションに入庫作業を行う。

【出荷管理業務】
基幹システムから連携した出荷予定データを元に、予定数の引当を行い、出荷先別のピッキングを行う。

【在庫管理業務】
在庫数の訂正、商品状態の変更を等を行う。また、期毎での棚卸(循環・一斉)業務を行う。

特徴 【システム間連携】
異なるシステム間でHulfutを利用したファイル・xml連携を行い各システムに適応するフォーマットへの整形・取込を実現。

【自動ビルド・デプロイ】
Jenkinsを利用したソースファイルの自動ビルド・デプロイを実現。

構成 倉庫管理システム
技術情報 【開発基盤】
WindowsServer, VMWare

【技術要素】
VB.NET, ASP.NET, C++, Oracle11g,JP1, Hulft, Soap, Jenkins

業種 電気機器
業務・サービス Webサービス
目的 デバイスに保存した写真や動画を SNS に簡単にアップロードできる仕組みを提供
することで、他社製品との差別化を図り、消費者に製品を訴求する
概要 クラウド(AWS)に Web API を構築し、デバイスからのデータを変換後、各 SNS
に送信する
機能 【ユーザー登録機能】
デバイスと各 SNS アカウントを紐づけて DB に登録する
【API変換機能】
デバイスから送信されたデータを各 SNS 向けに変換する
特徴 【負荷分散】
AWS のサービスを使用して負荷分散、自動スケールアウトを実現
【Geo DNS】
アプリケーションを世界各地のリージョンに配備し、Geo DNS を利用してデバイスに最も近いリージョンに接続させることで、レスポンスの向上、通信負荷の削減を実現
【拡張性】
各 SNS の差異はサーバー側で吸収し、デバイス実装の負担軽減、拡張性を担保。また、Web API はバージョン別 I/F に対応し、旧機種との互換性も確保
構成 スマートデバイス用画像/動画アップロード中継システム
技術情報 【開発基盤】
Amazon Web Services
【AWSサービス】
EC2, RDS, S3, ELB, Auto Scaling,IAM, CloudWatch
【AWSリージョン】
Tokyo, US-East, EU 等(リージョン間通信あり)
【技術要素】
Apache, Perl (mod_perl), MySQL,REST API, OAuth 2.0, Digest 認証,自動テスト

会社情報

会社情報  ICTで豊かな情報社会を実現します。

詳しくはこちら

 

採用情報

採用情報  2014年度の新卒・キャリア社員採用を行っております。

詳しくはこちら

contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

翻訳